出産・育児
掲載:2019年5月27日出産・育児
出産
出産費用はもちろんのこと、マタニティ用品、乳児用品などの購入等の費用もかかってきます。出産費用
全国平均では、505,759円。近畿では以下のようになっています。府県名 | 平均値 |
---|---|
滋賀県 | 490,049円 |
京都府 | 482,787円 |
大阪府 | 506,407円 |
兵庫県 | 513,036円 |
奈良県 | 479,807円 |
和歌山県 | 457,498円 |
近畿平均 | 488,264円 |
出典:出産費用 平成28年度 / 公益社団法人 国民健康保険中央会
このうちから、最大42万円の出産一時金が健康保険から受給できるため、実費として10万円程度必要となります。物品の購入費など(第一子・年間)
年齢 | 総額 | 主な使途 | 金額 |
---|---|---|---|
0歳 | 931,246円 | 生活用品 | 222,491円 |
お祝い行事等 | 159,354円 | ||
衣類等 | 88,513円 | ||
1歳 | 878,040円 | 生活用品 | 159,364円 |
保育費 | 111,019円 | ||
衣類等 | 69,750円 | ||
2歳 | 942,715円 | 生活用品 | 130,609円 |
保育費 | 162,302円 | ||
衣類等 | 65,521円 |
出典:平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査 / 内閣府
物品の購入費で見ると、0歳児のときに、出産祝いの内祝いで多くお金がかかっています。また、オムツが外れるころまではオムツやお尻ふきなどが必要となることや、成長に合わせて哺乳瓶や、ベビーカー、チャイルドシート等の生活用品の購入が多く必要となります。
おすすめの商品
計画的に資金をためて、無理のない返済を
自己資金を貯めるには
ライフ積立定期預金
ローンを組むなら
子育て支援ローン
ご相談・お問合せは
-
-
お電話でご相談の方は
こちらから -
代表 078-351-7867
警電 預金 6955・6959
融資 6956・6958 - ※受付時間:平日8時45分~17時30分
-
お電話でご相談の方は
-
-
メールフォームにて
24時間365日相談受付中 - メールで相談する
- ※休日の場合は翌営業日にご連絡いたします。
-
メールフォームにて