3つのお金の使い方
掲載:2019年8月7日支出の見直し

みなさんは、支出について考えたことはありますか?
私は、給与引去りで積立をしており貯蓄が出来ている安心感から支出について考えたことがあまりありませんでした。
家計簿も続かないのでつけておらず、日々特に何も考えず食料品や日用品を購入していました。
子供の成長って早いですよね。日々かわいい子供の顔を見ているうちに、将来のためにもう少し貯蓄額を増やしたいなっと。
でもどうやって増やす?!
そうだ、「日々の支出を見直そう!」とひらめきさっそく実行してみることに。
支出の内容と金額を把握する

まずは、毎月どれくらい使っているのか?
スマホのアプリを使って支出を記録してみることにしました。
そうすると無駄な支出がいかに多いかに気付きました。
たとえば
1 昼食を買うために行ったコンビニで、つい新製品のお菓子を買う
2 時間つぶしに大手コーヒーチェーンに立ち寄る
3 スーパーの特売につられて余計なものを買う
1回あたりに支払う額は少ないのですが、仮にその1回500円が1か月に10日ほどあるとすると、1か月に5,000円、1年では60,000円もの支出となります。
これを貯蓄していれば…。
何気ない支出をやめることが貯蓄を増やす第一歩ですね。
3つのお金の使い方
なんとなく買い物していたのを、その支出は以下の3つのどれにあてはまるかを考えると、都度支出を見直すことになり、日々の無駄な買い物が減るきっかけになりました。
その3つとは
「消費」:生活に必要な支出
「投資」:自分の役にたつ支出
「浪費」:単にその時だけほしいという消費や投資にあてはまらない支出
です。
支出の見直し、満足度の高いお金の使い方を考えるきっかけになれば幸いです。
次回更新予定
次回の掲載予定は2019年9月4日です。
利息のおはなし
繰上返済のすゝめ
コラムに関するご意見・リクエストは
-
- メールフォームにて
24時間365日受付中
- メールフォーム
- メールフォームにて